コンサートやイベントの企画〜開催に必要な全てをサポートいたします(音大生・プロ・アマチュア)

※ 必要な部分だけ・ご予算内でのご依頼も可能です

企画から開催までの流れ

コンサートやイベントの内容によって異なりますが、一般的なモデルケースとしてご参考にしていただければと思います。

企画

内容の決定

まずはどんなコンサート・イベント内容にするかを、おおまかに決めましょう。

開催内容によって「飲食可」「椅子が可動式」など必要な条件がありますので、最低限の条件を出します。

会場予約

スタッフの手配

条件に合う会場をピックアップして、予約方法や金額を見ながら探していきます。

会場予約をして日付が確定したら、必要であればスタッフの手配をはじめます。

チケット料金の決定

会場費用や内容とのバランスを考えて決定します。

予算によっては、内容を見直すことも必要かもしれません。また、後援・協賛してくれる企業等を探すことも考えましょう。

後援・協賛依頼

企画書作成

後援・協賛は必要なわけではありませんが、バックアップしてくれる先があれば心強いでしょう。

依頼する場合には、企画書を作成したり打ち合わせをする必要があります。

(依頼しない場合でも、企画書を作っておくと後から役立つことがありますので、作成しておくと良いです)

制作・準備

チケットの販売方法を決定

チケットレスなどいろいろな選択肢がありますので、当日のオペレーションに合うものを選びます。

チラシやプログラムの制作

後援・協賛してくださる先がある場合は、広告についての取り決め等をし、制作に入ります。

告知・宣伝

チラシが完成したら、会場に置いてもらったり、知人へ送付するなどして宣伝します。

SNSを立ち上げたり、動画を撮影するなど、様々な角度から告知・宣伝すると良いでしょう。

コンサート・イベント開催当日

当日にも、お客様からのお問い合わせに対応したり、金銭管理など大切な仕事があります。

スタッフの仕事の流れも織り込んだ行動計画を立てておくと万全です。